ブログ/2010-08-05
「やわらかもっちり」の食感で冷めても美味しい【美人玄米】

1965年の今日から毎年3日間、「山形花笠まつり」が開催。
- 8月は全国各地で伝統的な郷土祭りが盛んに行われるが、毎年8月5日から7日までの3日間山形市で開催される「山形花笠まつり」を取り上げます。
もともと山形氏の伝統行事は、山形藩初代藩主である最上義光を祭る「義光祭(ぎこうさい)」であった。
その後、1963年(昭和38年)に山形県内で伝統的な踊りを夏季観光の目玉として売り出すことになり「蔵王夏まつり」のイベントの一つとして「花笠音頭パレード」が始まったことにある。
- その後、1965年(昭和40年)から「山形花笠まつり」として独立し現在に至っている。
パレードは文翔館正面から県道19号線及び国道112号線で開催され、今や全国ネットで有名になり、東北三大まつり(青森ねぶたまつり、秋田竿燈まつり、仙台七夕まつり)に加えて、東北四大まつりとも言われている。
なお、2009年の初日の5日は、43団体、3,838人が踊り、約33万人の観客で大変に盛り上がったという。さて、今年はどうでしょうか。
コメント